toggle
2024-12-04

スポーツと歯のトラブル

スポーツ好きの方が、歯で苦労する場合があります。決してスポーツがダメだという話ではありませんが、注意すべき点がありますので、スポーツがお好きな方や、部活などでスポーツをされるお子様をお持ちのの親御様はお知りになるといいと思います。

1)スポーツ中は唾液の分泌が減ります

唾液の働きは、口の中の食べかすや、菌が生産する酸及び菌自体を洗い流す役割をしています。更に再石灰化と言って、歯から溶け出したミネラルを唾液の力で再度元に戻す働きもしていますので、唾液が十分にあれば虫歯になりにくい状況です。しかし、スポーツをしていると交感神経が優位になり、興奮状態ですと、唾液の分泌が減ります。逆に副交感神経が優位なリラックス時に唾液の分泌は増えます。更に、汗をかくと体が脱水気味になりますので、唾液の分泌も減ります。息が上がる=口呼吸になっている状態は、お口の中が乾いてしまい再石灰化はうまく作用しません。

2)糖分の補給

長時間の運動は、体力を消耗するため、糖分を補給することが必須でしょう。手早く補給するために糖分の高いドリンクを摂取することが多いと思いますが、これも虫歯菌の活動を促進する要因です。

4)スポーツドリンクの摂取

スポーツドリンクは、消耗した栄養素を素早く補給できる総合飲料です。糖分、電解質、それにビタミンCなどの酸性成分が含まれているので疲労回復に役立ちますが、この酸が、歯の主成分であるミネラルを溶かしてしまい、酸蝕症の原因になります。

健康であるために大いにスポーツを楽しみたいですが、歯の健康を守るためにも、定期検診にて虫歯のチェックをお願いします。錦糸町 市川歯科・矯正歯科にてお待ちしております。

スポーツ時の水分補給
関連記事
24時間WEB予約はこちら
24時間WEB予約はこちら